「だも」を解説文に含む見出し語の検索結果(221~230/381件中)
分類地名歌枕(うたまくら)。今の三重県度会(わたらい)郡二見町の今一色(いまいつしき)から立石崎に至る海岸。夫婦岩(めおといわ)で名高く、伊勢神宮に参詣(さんけい)する者が禊(みそぎ)をし斎戒する場所...
分類連語①どちらが…か。▽疑問を表す。出典新古今集 雑中「いづれか露のおきまさるとも」[訳] どちらが露(涙)により多くぬれているものかと。②どれが…か、いや、どれでもない。▽...
分類連語①どちらが…か。▽疑問を表す。出典新古今集 雑中「いづれか露のおきまさるとも」[訳] どちらが露(涙)により多くぬれているものかと。②どれが…か、いや、どれでもない。▽...
名詞①体力。腕力。②気力。精神力。③効力。効験(こうげん)。出典源氏物語 柏木「さまざまに引きとどめらるる祈り・願(ぐわん)などのちからにや」[訳] (命を)さまざ...
名詞①体力。腕力。②気力。精神力。③効力。効験(こうげん)。出典源氏物語 柏木「さまざまに引きとどめらるる祈り・願(ぐわん)などのちからにや」[訳] (命を)さまざ...
[一]連体詞どんな(…でも)。どのような(…も)。出典竹子 狂言「いかな畑(はた)でも種をまかいで、物が出来るものでござるぞ」[訳] どんな畑でも種をまかないで、作物ができるものですか。[二]副詞〔多...
[一]連体詞どんな(…でも)。どのような(…も)。出典竹子 狂言「いかな畑(はた)でも種をまかいで、物が出来るものでござるぞ」[訳] どんな畑でも種をまかないで、作物ができるものですか。[二]副詞〔多...
名詞①受け答え。返事。出典枕草子 よろづのことよりも情あるこそ「さもあるまじき人の、さしいらへをもうしろやすくしたるは」[訳] それほど親密でもない人が、返事を気安くしたのは。②...
名詞①受け答え。返事。出典枕草子 よろづのことよりも情あるこそ「さもあるまじき人の、さしいらへをもうしろやすくしたるは」[訳] それほど親密でもない人が、返事を気安くしたのは。②...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①気をつける。関心を抱く。出典源氏物語 夕顔「いとものぐるほしく、さまでこころとどむべき事のさまにもあらず」[訳] とてもばかげてお...