古語:

たつの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「たつ」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/632件中)

分類書名紀行。作者未詳(源光行(みつゆき)説がある)。鎌倉時代前期の成立か。一巻。〔内容〕貞応(じようおう)二年(一二二三)京都をたち、東海道を下って鎌倉に至り、また帰京するまでの紀行文。流麗な和漢混...
分類連語紫色を染めるのに使った椿(つばき)の灰の効力がなくなり、紫の色があせる。出典源氏物語 末摘花「紫の紙の、年経(へ)にければはひおくれ古めいたるに」[訳] 紫色の紙で、年がたったので紫色があせて...
分類連語紫色を染めるのに使った椿(つばき)の灰の効力がなくなり、紫の色があせる。出典源氏物語 末摘花「紫の紙の、年経(へ)にければはひおくれ古めいたるに」[訳] 紫色の紙で、年がたったので紫色があせて...
[一]名詞期限のないこと。いつとわからないこと。[二]形容動詞語幹⇒むごなり。出典宇治拾遺 一・一二「むごののち、『えい』と答(いら)へたりければ」[訳] 時間が長くたってから「はい」と返事したので。
[一]名詞期限のないこと。いつとわからないこと。[二]形容動詞語幹⇒むごなり。出典宇治拾遺 一・一二「むごののち、『えい』と答(いら)へたりければ」[訳] 時間が長くたってから「はい」と返事したので。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いまいましい。くやしい。出典好色一代男 浮世・西鶴「大方(おほかた)な機嫌(きげん)とりてむやくしき事も程(ほど)...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}いまいましい。くやしい。出典好色一代男 浮世・西鶴「大方(おほかた)な機嫌(きげん)とりてむやくしき事も程(ほど)...
分類連語そうであろう。出典蜻蛉日記 中「さなめりと思ふに、ここちまどひたちぬ」[訳] そうであろうと思うと気持ちが乱れはじめた。なりたち副詞「さ」+断定の助動詞「なり」の連体形「なる」の撥(はつ)音便...
分類連語そうであろう。出典蜻蛉日記 中「さなめりと思ふに、ここちまどひたちぬ」[訳] そうであろうと思うと気持ちが乱れはじめた。なりたち副詞「さ」+断定の助動詞「なり」の連体形「なる」の撥(はつ)音便...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}占う。出典狭衣物語 二「おびたたしき物のさとしどもあれば、ものとはせ給(たま)ふに」[訳] たくさんの何かの前兆のお告げがあるので、占わせなさると。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS