「たつ」を解説文に含む見出し語の検索結果(241~250/632件中)
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}占う。出典狭衣物語 二「おびたたしき物のさとしどもあれば、ものとはせ給(たま)ふに」[訳] たくさんの何かの前兆のお告げがあるので、占わせなさると。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}なんとなくきまりが悪い。出典源氏物語 夕顔「答(いら)へたまはでほど経(へ)ければ、なまはしたなきに」[訳] (源氏が)返事をなさら...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}なんとなくきまりが悪い。出典源氏物語 夕顔「答(いら)へたまはでほど経(へ)ければ、なまはしたなきに」[訳] (源氏が)返事をなさら...
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(草木が)生えて育つ。(子供が)育つ。成長してゆく。出典源氏物語 夕顔「かの撫子(なでしこ)のおひたつありさま」[訳] あの愛児が成長してゆくようすを。
自動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}(草木が)生えて育つ。(子供が)育つ。成長してゆく。出典源氏物語 夕顔「かの撫子(なでしこ)のおひたつありさま」[訳] あの愛児が成長してゆくようすを。
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}育てる。養育する。出典徒然草 一〇七「すべてをのこをば、女に笑はれぬやうにおほしたつべしとぞ」[訳] だいたい男の子は、女から笑われないように育...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}育てる。養育する。出典徒然草 一〇七「すべてをのこをば、女に笑はれぬやうにおほしたつべしとぞ」[訳] だいたい男の子は、女から笑われないように育...
分類連語目にもつかない。目にもとまらない。出典枕草子 人の顔にとりわきて「絵など、あまたたび見れば、めもたたずかし」[訳] (人の顔と違って)絵などは、何度も何度も見ると、目にもつかないものだ。
分類連語目にもつかない。目にもとまらない。出典枕草子 人の顔にとりわきて「絵など、あまたたび見れば、めもたたずかし」[訳] (人の顔と違って)絵などは、何度も何度も見ると、目にもつかないものだ。
自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}注目する。注意して見る。出典徒然草 九「女は髪のめでたからんこそ、人のめたつべかめれ」[訳] 女性は髪の美しいような人こそ人が注目するに違いない...