古語:

べけれの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「べけれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(241~250/1813件中)

分類連語死にそうになるほどに。死ぬばかりに。▽副詞的に用いる。出典万葉集 四〇八〇「我はしぬべくなりにたらずや」[訳] 私は死ぬばかりになってしまっていないのだろうか、いや、死ぬばかりになってしまって...
分類連語死にそうになるほどに。死ぬばかりに。▽副詞的に用いる。出典万葉集 四〇八〇「我はしぬべくなりにたらずや」[訳] 私は死ぬばかりになってしまっていないのだろうか、いや、死ぬばかりになってしまって...
分類連語ずっとそのままではいられない。出典平家物語 三・少将都帰「さてもあるべきならねば、むかへに乗物どもつかはして」[訳] ずっとそのままではいられないので、迎えに乗物などを遣わして。なりたち副詞「...
分類連語ずっとそのままではいられない。出典平家物語 三・少将都帰「さてもあるべきならねば、むかへに乗物どもつかはして」[訳] ずっとそのままではいられないので、迎えに乗物などを遣わして。なりたち副詞「...
分類連語言うことができるものではない。とても言い尽くせない。出典枕草子 春はあけぼの「風の音(おと)、虫の音ねなど、はたいふべきにあらず」[訳] 風の音や虫の鳴き声など(の趣のあることは)、やはり、と...
分類連語言うことができるものではない。とても言い尽くせない。出典枕草子 春はあけぼの「風の音(おと)、虫の音ねなど、はたいふべきにあらず」[訳] 風の音や虫の鳴き声など(の趣のあることは)、やはり、と...
分類連語①…してはならない。▽禁止の意を表す。出典徒然草 七三「ひとへに信ぜず、また疑ひあざけるべからず」[訳] いちずに信じたりせず、また、疑ったり馬鹿にしたりしてはならない。Σ...
助動詞ク活用型《接続》(1)活用語の終止形に付く。ただしラ変型活用の語には連体形に付く。(2)上一段活用の語には、「見べし」のように、イ段の音で終わる語形(未然形または連用形)に付くことがある。 ...
分類連語①〔「べし」が推量の意の場合〕きっと…てしまうだろう。…てしまうにちがいない。出典源氏物語 桐壺「楊貴妃(やうきひ)の例(ためし)も引き出(い)でつべうなりゆくに」[訳] (唐の)...
分類連語①そうなるはずの。そうなるのが当然な。そうなる運命の。出典源氏物語 桐壺「さるべき契りこそはおはしましけめ」[訳] (桐壺(きりつぼ)帝には桐壺の更衣との間に、早く死別するという)...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS