「職」を解説文に含む見出し語の検索結果(241~250/253件中)
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①話しかけて親しくなる。出典源氏物語 若菜上「その折より、かたらひつきにける女房のたよりに」[訳] そのときから、話しかけて親しくなっ...
[一]他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①口の中に含む。出典蜻蛉日記 下「氷(ひ)くくみたる声にて」[訳] 氷を口の中に含んだ声で。②(物)の中に包む。くるむ。出...
[一]他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①口の中に含む。出典蜻蛉日記 下「氷(ひ)くくみたる声にて」[訳] 氷を口の中に含んだ声で。②(物)の中に包む。くるむ。出...
[一]他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①口の中に含む。出典蜻蛉日記 下「氷(ひ)くくみたる声にて」[訳] 氷を口の中に含んだ声で。②(物)の中に包む。くるむ。出...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①ほどく。出典諸国ばなし 浮世・西鶴「上座から帯をとけば、その次も改めける」[訳] 上座の者から帯をほどくと、その次の者も調べた。...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①ほどく。出典諸国ばなし 浮世・西鶴「上座から帯をとけば、その次も改めける」[訳] 上座の者から帯をほどくと、その次の者も調べた。...
名詞①朝廷の特殊な役所である、検非違使庁(けびいしちよう)・蔵人所(くろうどどころ)・絵所・作物所(つくもどころ)などの長官。出典栄花物語 月の宴「絵所(えどころの)べったう蔵人少将(くら...
名詞①朝廷の特殊な役所である、検非違使庁(けびいしちよう)・蔵人所(くろうどどころ)・絵所・作物所(つくもどころ)などの長官。出典栄花物語 月の宴「絵所(えどころの)べったう蔵人少将(くら...
[一]自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①咲く。出典源氏物語 賢木「それもがと今朝ひらけたる初花に劣らぬ君が匂(にほ)ひをぞ見る」[訳] それがほしいと待たれて今朝咲...
[一]自動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①咲く。出典源氏物語 賢木「それもがと今朝ひらけたる初花に劣らぬ君が匂(にほ)ひをぞ見る」[訳] それがほしいと待たれて今朝咲...