古語:

さるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「さる」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/787件中)

分類連語しかるべき。それ相応な。「さべい」とも。出典枕草子 宮仕へする人々の出で集まりて「さべき折は一所(ひとところ)に集まり居(ゐ)て物語し」[訳] しかるべき折には一か所に集まって話をして。◆「さ...
分類連語しかるべき。それ相応な。「さべい」とも。出典枕草子 宮仕へする人々の出で集まりて「さべき折は一所(ひとところ)に集まり居(ゐ)て物語し」[訳] しかるべき折には一か所に集まって話をして。◆「さ...
分類連語いかにももっともだ。出典徒然草 三六「『さる心ざましたる人ぞよき』と人の申し侍(はべ)りし、さもあるべき事なり」[訳] 「そうした気立てを持っている女性が好ましい」とある人が申しておられました...
分類連語いかにももっともだ。出典徒然草 三六「『さる心ざましたる人ぞよき』と人の申し侍(はべ)りし、さもあるべき事なり」[訳] 「そうした気立てを持っている女性が好ましい」とある人が申しておられました...
分類連語そうではなくて。それ以外で。出典源氏物語 若菜上「さらで、よろしかるべき人、誰(たれ)ばかりかはあらむ」[訳] それ以外で、相当の人として、だれほどの人がいようか。なりたちラ変動詞「さり」の未...
分類連語そうではなくて。それ以外で。出典源氏物語 若菜上「さらで、よろしかるべき人、誰(たれ)ばかりかはあらむ」[訳] それ以外で、相当の人として、だれほどの人がいようか。なりたちラ変動詞「さり」の未...
分類連語そうでなくてさえ。ただでさえ。出典千載集 秋下「さらぬだに心細きを」[訳] そうでなくてさえ心細いのに。なりたちラ変動詞「さり」の未然形+打消の助動詞「ず」の連体形+副助詞「だに」...
分類連語そうでなくてさえ。ただでさえ。出典千載集 秋下「さらぬだに心細きを」[訳] そうでなくてさえ心細いのに。なりたちラ変動詞「さり」の未然形+打消の助動詞「ず」の連体形+副助詞「だに」...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}何でもないような顔つきだ。さりげない表情だ。出典源氏物語 葵「さらぬがほなれど、ほほ笑みつつ後目(しりめ)にとどめ給(たま)ふもあり」[訳...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}何でもないような顔つきだ。さりげない表情だ。出典源氏物語 葵「さらぬがほなれど、ほほ笑みつつ後目(しりめ)にとどめ給(たま)ふもあり」[訳...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS