古語:

しほらしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「しほらし」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/1666件中)

接尾語数詞に付いて数を数える。「五百(いほ)ち」「二十(はた)ち」...
接尾語数詞に付いて数を数える。「五百(いほ)ち」「二十(はた)ち」...
名詞菅(すげ)・茅(ちがや)などの草を編んで薦(こも)のように造ったもの。雨露を防ぐために、小屋の屋根にふいたり、船の上部を覆ったりするのに使う。出典後撰集 秋中「秋の田のかりほの庵(いほ)のとまを粗...
名詞菅(すげ)・茅(ちがや)などの草を編んで薦(こも)のように造ったもの。雨露を防ぐために、小屋の屋根にふいたり、船の上部を覆ったりするのに使う。出典後撰集 秋中「秋の田のかりほの庵(いほ)のとまを粗...
名詞宮中に仕える官人。宮廷人。「おほみやびと」とも。出典万葉集 三〇「ささなみの志賀(しが)の辛崎(からさき)幸(さき)くあれどおほみやひとの船待ちかねつ」[訳] ⇒ささなみのしがのからさき…。◆「お...
名詞宮中に仕える官人。宮廷人。「おほみやびと」とも。出典万葉集 三〇「ささなみの志賀(しが)の辛崎(からさき)幸(さき)くあれどおほみやひとの船待ちかねつ」[訳] ⇒ささなみのしがのからさき…。◆「お...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①ほしがる。望む。②〔「…むとほっす」の形で〕…しようとする。…しそうになる。出典平家物語 七・木曾山門牒状「平家をほろぼ...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①ほしがる。望む。②〔「…むとほっす」の形で〕…しようとする。…しそうになる。出典平家物語 七・木曾山門牒状「平家をほろぼ...
名詞①詩歌の第一句。起句。②連歌(れんが)・俳諧(はいかい)の最初の五・七・五の句。「ほく」とも。[反対語] 挙(あ)げ句。③②が独立して、一つの短詩と...
分類枕詞「穂に出(い)づ(=穂を出す)」と同音の「秀(ほ)に出(い)づ(=表面に現れる)」に、また、「穂」と同音の「ほ」を含む「ほのか」にかかる。出典古今集 仮名序「はなすすき、ほに出(い)だすべき事...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS