古語:

似すの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「似す」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/329件中)

名詞①まゆげ。細い三日月形のものをたとえていうこともある。出典源氏物語 若紫「まゆのわたりうちけぶり」[訳] まゆげのあたりがほんのりと美しく見え。②牛車(ぎつしや)の屋形の前...
名詞①まゆげ。細い三日月形のものをたとえていうこともある。出典源氏物語 若紫「まゆのわたりうちけぶり」[訳] まゆげのあたりがほんのりと美しく見え。②牛車(ぎつしや)の屋形の前...
名詞①頭に毛のないこと。坊主頭。②子供の髪型の一つ。髪の末を切りそろえ、結ばずに垂らした、今のおかっぱに似たもの。また、その髪型の子供。出典平家物語 一・禿髪「髪をかぶろに切り...
名詞①頭に毛のないこと。坊主頭。②子供の髪型の一つ。髪の末を切りそろえ、結ばずに垂らした、今のおかっぱに似たもの。また、その髪型の子供。出典平家物語 一・禿髪「髪をかぶろに切り...
名詞船首にそれぞれ竜の頭と鷁の首の彫り物を飾った、二隻一対(つい)の船。平安時代、貴族が園遊のときなどに池に浮かべて船遊びをしたり、船楽(ふながく)を奏するための船とした。「りゅうとうげきしゅ」「りゅ...
名詞船首にそれぞれ竜の頭と鷁の首の彫り物を飾った、二隻一対(つい)の船。平安時代、貴族が園遊のときなどに池に浮かべて船遊びをしたり、船楽(ふながく)を奏するための船とした。「りゅうとうげきしゅ」「りゅ...
接尾語ク活用①似ている。感じがする。…ぶっている。出典好色一代男 浮世・西鶴「鴨(かも)の長明が孔子(こうし)くさき身のとり置きも」[訳] 鴨長明の孔子ぶっている身の持ち方も。②...
接尾語ク活用①似ている。感じがする。…ぶっている。出典好色一代男 浮世・西鶴「鴨(かも)の長明が孔子(こうし)くさき身のとり置きも」[訳] 鴨長明の孔子ぶっている身の持ち方も。②...
名詞①刀のさばき方の一つ。身軽に向きを変えて後方を切ること。出典平家物語 四・橋合戦「蜘蛛手(くもで)・角縄(かくなは)・十文字、とんばうがへり・水車(みづぐるま)、八方すかさず斬きったり...
名詞①刀のさばき方の一つ。身軽に向きを変えて後方を切ること。出典平家物語 四・橋合戦「蜘蛛手(くもで)・角縄(かくなは)・十文字、とんばうがへり・水車(みづぐるま)、八方すかさず斬きったり...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS