古語:

せさすの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「せさす」を解説文に含む見出し語の検索結果(261~270/947件中)

[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}(船が岸に)着く。出典源氏物語 浮舟「かの岸にさしつきており給(たま)ふに」[訳] 対岸に(船が)着いてお下りなさるときに。[二]他動詞カ行下二段...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}のぞく。出典徒然草 二三〇「狐(きつね)、人のやうについ居て、さしのぞきたるを」[訳] 狐が、人間のようにひざまずいて、のぞいているのを。◆「さし...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}のぞく。出典徒然草 二三〇「狐(きつね)、人のやうについ居て、さしのぞきたるを」[訳] 狐が、人間のようにひざまずいて、のぞいているのを。◆「さし...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①押しやる。(手を)差し伸ばす。出典蜻蛉日記 上「硯(すずり)引き寄せて、手習ひに『…』とてさしやりたれば」[訳] 硯を引き寄せて書き流しに...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①押しやる。(手を)差し伸ばす。出典蜻蛉日記 上「硯(すずり)引き寄せて、手習ひに『…』とてさしやりたれば」[訳] 硯を引き寄せて書き流しに...
名詞①朝の寝起きの顔。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「寝くたれのあさがほも」[訳] 寝乱れ姿の朝の寝起きの顔も。②草花の名。(ア)ききょう。秋の七草の一つ。(イ)むくげ。(...
名詞①朝の寝起きの顔。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「寝くたれのあさがほも」[訳] 寝乱れ姿の朝の寝起きの顔も。②草花の名。(ア)ききょう。秋の七草の一つ。(イ)むくげ。(...
分類地名今の京都府と滋賀県の境にある山。古くから霊山とされ、山上に延暦寺(えんりやくじ)、山麓(さんろく)に日吉大社がある。延暦寺の山号でもあり、延暦寺をもさす。比叡(ひえ)。叡山。北嶺(ほくれい)。
分類地名今の京都府と滋賀県の境にある山。古くから霊山とされ、山上に延暦寺(えんりやくじ)、山麓(さんろく)に日吉大社がある。延暦寺の山号でもあり、延暦寺をもさす。比叡(ひえ)。叡山。北嶺(ほくれい)。
名詞①(平らに張っている)氷(こおり)。出典源氏物語 末摘花「朝日さす軒の垂氷(たるひ)は解けながらなどかつららのむすぼほるらむ」[訳] 朝日がさしている軒のつららは解けているのにどうして...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS