「美し」を解説文に含む見出し語の検索結果(261~270/772件中)
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①色美しく映(は)え合う。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「空は緑にかすみわたれるほどに、女房の装束のにほひあひて」[訳] 空が青く一面に...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①色美しく映(は)え合う。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「空は緑にかすみわたれるほどに、女房の装束のにほひあひて」[訳] 空が青く一面に...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①威厳がある。おごそかだ。いかめしい。出典万葉集 八九四「皇神(すめかみ)のいつくしき国」[訳] 皇室...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①威厳がある。おごそかだ。いかめしい。出典万葉集 八九四「皇神(すめかみ)のいつくしき国」[訳] 皇室...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①煙が立ちのぼる。②煙などでかすんで見える。出典源氏物語 若紫「四方(よも)の木末(こずゑ)、そこはかとなうけぶりわたれるほど」...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①煙が立ちのぼる。②煙などでかすんで見える。出典源氏物語 若紫「四方(よも)の木末(こずゑ)、そこはかとなうけぶりわたれるほど」...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①はなやかで美しい。出典源氏物語 竹河「御髪(みぐし)いろにて、柳の糸のやうに、たをたをと見ゆ」[訳] 髪の毛がはなやかで美し...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①はなやかで美しい。出典源氏物語 竹河「御髪(みぐし)いろにて、柳の糸のやうに、たをたをと見ゆ」[訳] 髪の毛がはなやかで美し...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①潤いがあって美しいようすだ。出典源氏物語 真木柱「つややかに書い給(たま)へれど」[訳] 潤いがあって美しいようすにお書きに...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①潤いがあって美しいようすだ。出典源氏物語 真木柱「つややかに書い給(たま)へれど」[訳] 潤いがあって美しいようすにお書きに...