学研全訳古語辞典 |
いつく・し 【厳し】
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
①
威厳がある。おごそかだ。いかめしい。
出典万葉集 八九四
「皇神(すめかみ)のいつくしき国」
[訳] 皇室の祖先のおごそかな国。
②
きびしく、厳格だ。
出典源氏物語 匂宮
「いつくしうはもてなし給(たま)はず」
[訳] 厳格にはお取り計らいなさらず。◇「いつくしう」はウ音便。
③
端正で美しい。
出典今昔物語集 一・三
「めでたくいつくしき女」
[訳] すばらしく端正で美しい女。
語の歴史
③は、室町時代に入ってさらに「うつくし」と混同され「かわいらしい」の語義も生じた。
いつくしのページへのリンク |