古語:

さるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「さる」を解説文に含む見出し語の検索結果(271~280/787件中)

分類連語①そうなるはずの。そうなるのが当然な。そうなる運命の。出典源氏物語 桐壺「さるべき契りこそはおはしましけめ」[訳] (桐壺(きりつぼ)帝には桐壺の更衣との間に、早く死別するという)...
分類連語①そうなるはずの。そうなるのが当然な。そうなる運命の。出典源氏物語 桐壺「さるべき契りこそはおはしましけめ」[訳] (桐壺(きりつぼ)帝には桐壺の更衣との間に、早く死別するという)...
[一]接続詞①そうであるから。そうだから。それゆえ。だから。出典徒然草 一四二「妻子のためには、恥をも忘れ、盗みもしつべきことなり。されば、盗人をいましめ、ひがことをのみ罪せんよりは」[訳...
[一]接続詞①そうであるから。そうだから。それゆえ。だから。出典徒然草 一四二「妻子のためには、恥をも忘れ、盗みもしつべきことなり。されば、盗人をいましめ、ひがことをのみ罪せんよりは」[訳...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}占う。出典狭衣物語 二「おびたたしき物のさとしどもあれば、ものとはせ給(たま)ふに」[訳] たくさんの何かの前兆のお告げがあるので、占わせなさると。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}占う。出典狭衣物語 二「おびたたしき物のさとしどもあれば、ものとはせ給(たま)ふに」[訳] たくさんの何かの前兆のお告げがあるので、占わせなさると。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}成長するにつれて立派になる。立派に成長してゆく。出典源氏物語 横笛「うつくしう、ゆゆしきまでおひまさり給(たま)ふに」[訳] かわいらしく、恐ろしいまで...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}成長するにつれて立派になる。立派に成長してゆく。出典源氏物語 横笛「うつくしう、ゆゆしきまでおひまさり給(たま)ふに」[訳] かわいらしく、恐ろしいまで...
分類連語見たい。会いたい。出典万葉集 三五八九「夕さればひぐらし来き鳴く生駒(いこま)山越えてそ吾あが来る妹(いも)がめをほり」[訳] 夕方になるとヒグラシが来て鳴く生駒山を越えてわたしはやって来る、...
分類連語見たい。会いたい。出典万葉集 三五八九「夕さればひぐらし来き鳴く生駒(いこま)山越えてそ吾あが来る妹(いも)がめをほり」[訳] 夕方になるとヒグラシが来て鳴く生駒山を越えてわたしはやって来る、...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS