「太政大臣」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/63件中)
分類人名(九二九~九九〇)平安時代中期の歌人。摂政・関白・太政大臣。師輔(もろすけ)の子で、道長や道綱の父。豪快な人柄で政略にたけ、藤原氏全盛の基盤を固めた。『古今和歌集』以下の勅撰(ちよくせん)集に...
分類人名(九二九~九九〇)平安時代中期の歌人。摂政・関白・太政大臣。師輔(もろすけ)の子で、道長や道綱の父。豪快な人柄で政略にたけ、藤原氏全盛の基盤を固めた。『古今和歌集』以下の勅撰(ちよくせん)集に...
分類人名『源氏物語』の作中人物。左大臣の長男。光源氏(ひかるげんじ)の妻葵(あおい)の上の兄。源氏の親友でライバル。のちに太政大臣に昇進した。雲井の雁(かり)・柏木(かしわぎ)・玉鬘(たまかずら)の父...
分類人名『源氏物語』の作中人物。左大臣の長男。光源氏(ひかるげんじ)の妻葵(あおい)の上の兄。源氏の親友でライバル。のちに太政大臣に昇進した。雲井の雁(かり)・柏木(かしわぎ)・玉鬘(たまかずら)の父...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①非常に近い。すぐそばである。出典万葉集 五九七「うつせみの(=枕詞(まくらことば))人目を繁(しげ)み石橋(いははし)...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①非常に近い。すぐそばである。出典万葉集 五九七「うつせみの(=枕詞(まくらことば))人目を繁(しげ)み石橋(いははし)...
分類人名(一四〇二~八一)室町時代中期の歌人・学者。「兼良(かねよし)」ともよむ。太政大臣・関白。和漢の学に精通し、和歌や連歌の興隆にもつくした。著作は多分野にわたり、古典の注釈『花鳥余情(よじよう(...
分類人名(一四〇二~八一)室町時代中期の歌人・学者。「兼良(かねよし)」ともよむ。太政大臣・関白。和漢の学に精通し、和歌や連歌の興隆にもつくした。著作は多分野にわたり、古典の注釈『花鳥余情(よじよう(...
分類書名物語。作者未詳(菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)か)。平安時代後期(一〇五三以後)成立。三巻または五巻。〔内容〕関白の子の中納言と太政大臣の姫君(=寝覚の上)との恋愛問題をとり扱った作...
分類書名物語。作者未詳(菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)か)。平安時代後期(一〇五三以後)成立。三巻または五巻。〔内容〕関白の子の中納言と太政大臣の姫君(=寝覚の上)との恋愛問題をとり扱った作...