「必ずしも」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~35/35件中)
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①引っ込む。出典枕草子 宮にはじめてまゐりたるころ「いま少し奥にひきいりて」[訳] もう少し奥に引っ込んで。②引きこもる。
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①引っ込む。出典枕草子 宮にはじめてまゐりたるころ「いま少し奥にひきいりて」[訳] もう少し奥に引っ込んで。②引きこもる。
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①曲がりねじれる。よじれる。出典徒然草 一七五「烏帽子(えぼうし)ゆがみ、紐(ひも)はづし」[訳] 烏帽子はよじれ、紐はほどけ。 ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①曲がりねじれる。よじれる。出典徒然草 一七五「烏帽子(えぼうし)ゆがみ、紐(ひも)はづし」[訳] 烏帽子はよじれ、紐はほどけ。 ...
格助詞《接続》体言、活用語の連体形に付く。⑥⑯は連用形に付く。①〔場所〕…で。…に。出典土佐日記 一二・二三「この人、国にかならずしも言ひ使ふものにあらざなり」[訳...
< 前の結果 | 次の結果 >