古語:

清げなりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「清げなり」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~39/39件中)

[一]副詞その状態のままでは。それでは。出典竹取物語 燕の子安貝「悪(あ)しくたばかりて取らせ給(たま)ふなり。さてはえ取らせ給はじ」[訳] まずくくふうして取らせていらっしゃる。その状態のままでは取...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①最盛期だ。勢いが盛んである。出典万葉集 八二〇「梅の花今さかりなり思ふどちかざしに挿してな今さかりなり」[訳] 梅の花は今が...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①最盛期だ。勢いが盛んである。出典万葉集 八二〇「梅の花今さかりなり思ふどちかざしに挿してな今さかりなり」[訳] 梅の花は今が...
他動詞サ行変格活用{語幹〈てう〉}①こしらえる。作る。調達する。出典枕草子 心にくきもの「よくてうじたる火桶(ひをけ)の灰の際清げにて」[訳] 上手に作った火鉢が、灰の際がきれいで。 ...
他動詞サ行変格活用{語幹〈てう〉}①こしらえる。作る。調達する。出典枕草子 心にくきもの「よくてうじたる火桶(ひをけ)の灰の際清げにて」[訳] 上手に作った火鉢が、灰の際がきれいで。 ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①ぼんやりしている。ようすがはっきりしない。ほのかだ。出典徒然草 一九「山吹の清げに、藤(ふぢ)のおぼつかなきさましたる...
名詞①その土地の住民。出典徒然草 五一「宇治(うぢ)のさとびとを召して、こしらへさせられければ」[訳] 宇治の土地の住民をお呼びになって、(水車を)造らせなさったところ。②宮仕...
名詞①その土地の住民。出典徒然草 五一「宇治(うぢ)のさとびとを召して、こしらへさせられければ」[訳] 宇治の土地の住民をお呼びになって、(水車を)造らせなさったところ。②宮仕...
名詞(一)【気配】①ようす。雰囲気。出典紫式部日記 寛弘五・七・中「秋のけはひ入り立つままに、土御門殿(つちみかどどの)のありさま、言はむ方(かた)なくをかし」[訳] 秋の雰囲気が深まるに...
< 前の結果 | 次の結果 >


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS