古語:

こそあれの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「こそあれ」を解説文に含む見出し語の検索結果(301~310/1438件中)

分類連語これまでずっと。常日ごろ。長いあいだ。出典平家物語 七・維盛都落「としごろひごろ、これほど情けなかりける人とこそ兼ねてもおもはざりしか」[訳] これまでずっと、これほど情けのない人だとは前には...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}手荒くひきのける。ひきむしる。出典源氏物語 帚木「なみなみの人ならばこそ、荒らかにもひきかなぐらめ」[訳] 普通の身分の者ならば、(源氏から空蟬(うつせ...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}手荒くひきのける。ひきむしる。出典源氏物語 帚木「なみなみの人ならばこそ、荒らかにもひきかなぐらめ」[訳] 普通の身分の者ならば、(源氏から空蟬(うつせ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}思い思いにする。好きずきだ。出典山家集 下「ひきひきにわがめでつると思ひける」[訳] 思い思いに、私こそが(釈迦(しやか)を)敬愛している...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}思い思いにする。好きずきだ。出典山家集 下「ひきひきにわがめでつると思ひける」[訳] 思い思いに、私こそが(釈迦(しやか)を)敬愛している...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}気安い。先が安心だ。心配がない。出典枕草子 よろづのことよりも情あるこそ「差し答(いら)へもうしろやすくしたるは、うれしきわざなり」...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}気安い。先が安心だ。心配がない。出典枕草子 よろづのことよりも情あるこそ「差し答(いら)へもうしろやすくしたるは、うれしきわざなり」...
名詞宮中の門を警固する役人。衛士(えじ)。出典詞花集 恋上「みかきもり衛士(ゑじ)のたく火の夜(よる)は燃え昼は消えつつ物をこそ思へ」[訳] ⇒みかきもり…。
名詞宮中の門を警固する役人。衛士(えじ)。出典詞花集 恋上「みかきもり衛士(ゑじ)のたく火の夜(よる)は燃え昼は消えつつ物をこそ思へ」[訳] ⇒みかきもり…。
分類連語自ら進んで。自発的に。出典源氏物語 行幸「こころもて宮仕へ思ひたたむこそ、さしすぎたる心ならめ」[訳] 自ら進んで、宮仕えを思い立つようなことは、(女としては)さし出た心であろう。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS