古語:

はの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「は」を解説文に含む見出し語の検索結果(301~310/20305件中)

名詞草木の茎や枝の先端にある葉。「うら」「うれ」とも。[反対語] 本葉(もと)。注意「うら」「裏」でなく「すえ」の意。
名詞草木の茎や枝の先端にある葉。「うら」「うれ」とも。[反対語] 本葉(もと)。注意「うら」「裏」でなく「すえ」の意。
分類連語そのように…か、…でない。▽反語を表す。出典徒然草 一二「我さや思ふ」[訳] 自分そのように思うか、いや、思わない。なりたち副詞「さ」+係助詞「や」...
分類連語そのように…か、…でない。▽反語を表す。出典徒然草 一二「我さや思ふ」[訳] 自分そのように思うか、いや、思わない。なりたち副詞「さ」+係助詞「や」...
分類枕詞「まきしら」太いことから、「太し」にかかる。出典万葉集 一九〇「まきしら太き心ありしかど」[訳] 太くたくましい心持っていたけれど。
分類枕詞「まきしら」太いことから、「太し」にかかる。出典万葉集 一九〇「まきしら太き心ありしかど」[訳] 太くたくましい心持っていたけれど。
分類連語本当のところ。実際。出典徒然草 一四一「東人(あづまうど)わが方(かた)なれど、げに心の色なく」[訳] 東国の人自分の仲間であるけれど、実際心のやさしさがなく。◆「係助詞。
分類連語本当のところ。実際。出典徒然草 一四一「東人(あづまうど)わが方(かた)なれど、げに心の色なく」[訳] 東国の人自分の仲間であるけれど、実際心のやさしさがなく。◆「係助詞。
名詞①迷いを断ち、悟りを開く力。②頭の働き。知能。知性。出典徒然草 一一七「良き友三つあり。一つに物くるる友。二つに医師(くすし)。三つにちゑある友」[訳] よい友三種...
名詞①迷いを断ち、悟りを開く力。②頭の働き。知能。知性。出典徒然草 一一七「良き友三つあり。一つに物くるる友。二つに医師(くすし)。三つにちゑある友」[訳] よい友三種...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS