「は」を解説文に含む見出し語の検索結果(301~310/20305件中)
名詞草木の茎や枝の先端にある葉。「うらは」「うれは」とも。[反対語] 本葉(もとは)。注意「うら」は「裏」ではなく「すえ」の意。
名詞草木の茎や枝の先端にある葉。「うらは」「うれは」とも。[反対語] 本葉(もとは)。注意「うら」は「裏」ではなく「すえ」の意。
分類連語そのように…か、…ではない。▽反語を表す。出典徒然草 一二「我はさやは思ふ」[訳] 自分はそのように思うか、いや、思わない。なりたち副詞「さ」+係助詞「やは」...
分類連語そのように…か、…ではない。▽反語を表す。出典徒然草 一二「我はさやは思ふ」[訳] 自分はそのように思うか、いや、思わない。なりたち副詞「さ」+係助詞「やは」...
分類枕詞「まきはしら」は太いことから、「太し」にかかる。出典万葉集 一九〇「まきはしら太き心はありしかど」[訳] 太くたくましい心は持っていたけれど。
分類枕詞「まきはしら」は太いことから、「太し」にかかる。出典万葉集 一九〇「まきはしら太き心はありしかど」[訳] 太くたくましい心は持っていたけれど。
分類連語本当のところは。実際は。出典徒然草 一四一「東人(あづまうど)はわが方(かた)なれど、げには心の色なく」[訳] 東国の人は自分の仲間であるけれど、実際は心のやさしさがなく。◆「は」は係助詞。
分類連語本当のところは。実際は。出典徒然草 一四一「東人(あづまうど)はわが方(かた)なれど、げには心の色なく」[訳] 東国の人は自分の仲間であるけれど、実際は心のやさしさがなく。◆「は」は係助詞。
名詞①迷いを断ち、悟りを開く力。②頭の働き。知能。知性。出典徒然草 一一七「良き友三つあり。一つには物くるる友。二つには医師(くすし)。三つにはちゑある友」[訳] よい友は三種...
名詞①迷いを断ち、悟りを開く力。②頭の働き。知能。知性。出典徒然草 一一七「良き友三つあり。一つには物くるる友。二つには医師(くすし)。三つにはちゑある友」[訳] よい友は三種...