古語:

れの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「れ」を解説文に含む見出し語の検索結果(351~360/8214件中)

自動詞ラ行下二段活用活用{/る/るる/るよ}遠のく。離る。出典竹取物語 燕の子安貝「あて寄りまうで来(こ)ず」[訳] 離て寄ってまいりません。
名詞酒の数杯。▽杯を重ねる意。出典徒然草 二一「こころよくすこんに及びて、興に入らはべりき」[訳] 気持ちよく何杯か杯を重ねて、いいご機嫌にならました。
名詞酒の数杯。▽杯を重ねる意。出典徒然草 二一「こころよくすこんに及びて、興に入らはべりき」[訳] 気持ちよく何杯か杯を重ねて、いいご機嫌にならました。
名詞武家時代、幕府や主君から、代々伝えた自分の領地(=本領)の所有権を承認さること。また、途絶えていた旧領の所有権回復を承認さること。
名詞武家時代、幕府や主君から、代々伝えた自分の領地(=本領)の所有権を承認さること。また、途絶えていた旧領の所有権回復を承認さること。
名詞根がついたまま。根こそぎ。出典枕草子 野分のまたの日こそ「ねごめに吹き折らたるここかしこに取り集め」[訳] 根こそぎ吹き折らた(草木などを)あちらこちらに寄せ集め。
名詞根がついたまま。根こそぎ。出典枕草子 野分のまたの日こそ「ねごめに吹き折らたるここかしこに取り集め」[訳] 根こそぎ吹き折らた(草木などを)あちらこちらに寄せ集め。
名詞中国の想像上の動物の一種。南海の火山にすむ白鼠。その毛で織った布は火浣布(かかんぷ)といわ、火に燃えないとさる。
名詞中国の想像上の動物の一種。南海の火山にすむ白鼠。その毛で織った布は火浣布(かかんぷ)といわ、火に燃えないとさる。
名詞無礼(ぶい)。不作法。礼を失すること。出典源氏物語 常夏「むらいの罪は許さなむや」[訳] 無礼の罪は許さるだろうか。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS