古語:

世にの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「世に」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/58件中)

名詞①(物の)形。外形。形態。出典枕草子 草の花は「夕顔は花のかたちも朝顔に似て」[訳] 夕顔は、花の形も朝顔に似ていて。②容貌(ようぼう)。顔立ち。顔つき。出典竹取物語 かぐ...
名詞①(物の)形。外形。形態。出典枕草子 草の花は「夕顔は花のかたちも朝顔に似て」[訳] 夕顔は、花の形も朝顔に似ていて。②容貌(ようぼう)。顔立ち。顔つき。出典竹取物語 かぐ...
[一]名詞①(技能などが)すぐれていること。また、その評判が高いこと。名声。名誉。出典平家物語 八・征夷将軍院宣「今武勇(ぶよう)のめいよ長ぜるによって」[訳] いま武勇の名声が高くなった...
[一]名詞①(技能などが)すぐれていること。また、その評判が高いこと。名声。名誉。出典平家物語 八・征夷将軍院宣「今武勇(ぶよう)のめいよ長ぜるによって」[訳] いま武勇の名声が高くなった...
名詞①朝廷から任ぜられた、官軍の総大将。出典平家物語 五・富士川「たいしゃうぐんには小松の権亮(ごんのすけ)少将維盛(これもり)」[訳] 官軍の総大将には小松の権亮少将維盛。②...
名詞①朝廷から任ぜられた、官軍の総大将。出典平家物語 五・富士川「たいしゃうぐんには小松の権亮(ごんのすけ)少将維盛(これもり)」[訳] 官軍の総大将には小松の権亮少将維盛。②...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}退いて中に入る。閉じこもる。出典浮世物語 仮名「作病(さくびやう)してひきこみければ」[訳] 仮病を使って(家に)閉じこもったので。[二]他動詞マ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}退いて中に入る。閉じこもる。出典浮世物語 仮名「作病(さくびやう)してひきこみければ」[訳] 仮病を使って(家に)閉じこもったので。[二]他動詞マ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}退いて中に入る。閉じこもる。出典浮世物語 仮名「作病(さくびやう)してひきこみければ」[訳] 仮病を使って(家に)閉じこもったので。[二]他動詞マ...
分類連語①…て(は)。…の状態で(は)。▽「て」の付いた語句を強調する。出典源氏物語 桐壺「さりとも、うち捨てては、え行きやらじ」[訳] いくらなんでも、(私をこの世に)残しては、(あの世...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS