古語:

明かしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「明かし」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/75件中)

分類連語眠れない。出典蜻蛉日記 上「夜、めもあはぬままに、嘆き明かしつつ」[訳] 夜は、眠れないままに(母の死を)嘆き悲しんで明かしては。なりたち名詞「め」+係助詞「も」+動詞「あふ」の未然形+打消の...
分類連語おしどりが、常に雌雄一緒にいることから夫婦仲のむつまじいことをたとえていう語。出典浦島太郎 御伽「たがひにゑんあうのちぎり浅からずして、明かし暮らさせ給(たま)ふ」[訳] お互いに夫婦仲のむつ...
分類連語おしどりが、常に雌雄一緒にいることから夫婦仲のむつまじいことをたとえていう語。出典浦島太郎 御伽「たがひにゑんあうのちぎり浅からずして、明かし暮らさせ給(たま)ふ」[訳] お互いに夫婦仲のむつ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①しみじみとしたようすだ。出典浜松中納言 四「経を読みつつ明かし給(たま)ふ気色の、類(たぐひ)なうあはれげなるを」[訳] 経...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①しみじみとしたようすだ。出典浜松中納言 四「経を読みつつ明かし給(たま)ふ気色の、類(たぐひ)なうあはれげなるを」[訳] 経...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①明るくする。出典万葉集 三六四八「海原(うなはら)の沖辺(おきへ)にともし漁(いざ)る火はあかしてともせ大和島見む」[訳] 広い海の沖のあ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①明るくする。出典万葉集 三六四八「海原(うなはら)の沖辺(おきへ)にともし漁(いざ)る火はあかしてともせ大和島見む」[訳] 広い海の沖のあ...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①行き悩む。停滞する。出典徒然草 一五〇「天性その骨(こつ)なけれども、道になづまず」[訳] 生まれつきのその道の奥義を習得する勘がなくても...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①行き悩む。停滞する。出典徒然草 一五〇「天性その骨(こつ)なけれども、道になづまず」[訳] 生まれつきのその道の奥義を習得する勘がなくても...
分類和歌「春の野にすみれ摘みにと来(こ)し我そ野をなつかしみ一夜(ひとよ)寝にける」出典万葉集 一四二四・山部赤人(やまべのあかひと)[訳] すみれを摘むために春の野に来たこの私は、野が離れがたいので...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS