古語:

いとの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いと」を解説文に含む見出し語の検索結果(521~530/1310件中)

他動詞マ行上一段活用{語幹〈かいま〉}物の透き間からこっそりとのぞき見る。出典伊勢物語 一「その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男かいまみてけり」[訳] その里に、とてもみずみずしくて美...
他動詞マ行上一段活用{語幹〈かいま〉}物の透き間からこっそりとのぞき見る。出典伊勢物語 一「その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男かいまみてけり」[訳] その里に、とてもみずみずしくて美...
分類連語寝巻きを裏返しに着る。出典古今集 恋二「いとせめて恋しきときはむばたまの(=枕詞(まくらことば))よるのころもをかへしてぞ着る」[訳] とても切実に恋しいときは(夢であの人に会えるように)寝巻...
分類連語寝巻きを裏返しに着る。出典古今集 恋二「いとせめて恋しきときはむばたまの(=枕詞(まくらことば))よるのころもをかへしてぞ着る」[訳] とても切実に恋しいときは(夢であの人に会えるように)寝巻...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①「やぎゃう」に同じ。出典枕草子 左右の衛門の尉を「やかうし、細殿(ほそどの)などに入り臥(ふ)したる、いと見苦しかし」[訳] 夜回りし、細...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①「やぎゃう」に同じ。出典枕草子 左右の衛門の尉を「やかうし、細殿(ほそどの)などに入り臥(ふ)したる、いと見苦しかし」[訳] 夜回りし、細...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}「うべうべし」に同じ。出典枕草子 故殿の御服のころ「花のきはやかに房(ふさ)なりて咲きたる、むべむべしき所の前栽(...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}「うべうべし」に同じ。出典枕草子 故殿の御服のころ「花のきはやかに房(ふさ)なりて咲きたる、むべむべしき所の前栽(...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①尊敬する。崇拝する。出典大鏡 時平「いとかしこくあがめ奉り給(たま)ふめり」[訳] 大変おそれ多いものと尊敬申し上げなさるようだ。
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①尊敬する。崇拝する。出典大鏡 時平「いとかしこくあがめ奉り給(たま)ふめり」[訳] 大変おそれ多いものと尊敬申し上げなさるようだ。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS