古語:

いとの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「いと」を解説文に含む見出し語の検索結果(511~520/1310件中)

分類連語(自他の区別もつかないほど)どうしてよいかわからない。茫然(ぼうぜん)自失である。出典蜻蛉日記 中「いと顕証なる心地すれば、あれかひとかにおぼゆる」[訳] たいそう姿が丸見えのような気持ちがす...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}(予想外の事にあって)途方に暮れる。出典源氏物語 夕顔「いと、あわただしきに、あきれたる心地し給(たま)ふ」[訳] あまりにも突然なので、途方に...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}(予想外の事にあって)途方に暮れる。出典源氏物語 夕顔「いと、あわただしきに、あきれたる心地し給(たま)ふ」[訳] あまりにも突然なので、途方に...
名詞①せき。[季語] 冬。出典蜻蛉日記 上「日ごろ、悩ましうて、しはぶきなど、いたうせらるるを」[訳] 日ごろ、病気で苦しんで、せきなど、ひどくなさるのを。②(訪問の合図などと...
名詞①せき。[季語] 冬。出典蜻蛉日記 上「日ごろ、悩ましうて、しはぶきなど、いたうせらるるを」[訳] 日ごろ、病気で苦しんで、せきなど、ひどくなさるのを。②(訪問の合図などと...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①しみじみと感慨深く思う。感動する。感心する。出典更級日記 物語「あはれがり、めづらしがりて」[訳] しみじみと懐かしがり、めずらしく思って...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①しみじみと感慨深く思う。感動する。感心する。出典更級日記 物語「あはれがり、めづらしがりて」[訳] しみじみと懐かしがり、めずらしく思って...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①しみじみと感慨深く思う。感動する。感心する。出典更級日記 物語「あはれがり、めづらしがりて」[訳] しみじみと懐かしがり、めずらしく思って...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①中国風に見える。出典枕草子 故殿の御服のころ「からめき、さま異(こと)なり」[訳] 中国風に見え、風変わりである。②普通とは違...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①中国風に見える。出典枕草子 故殿の御服のころ「からめき、さま異(こと)なり」[訳] 中国風に見え、風変わりである。②普通とは違...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS