古語:

てもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(541~550/1206件中)

自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}口をきく。発言する。出典源氏物語 帚木「才(ざえ)のきは、なまなまの博士恥づかしく、すべてくちあかすべくなむ侍(はべ)らざりし」[訳] (その女の)学識...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}ずっとそのままの状態で過ごす。このまま時が過ぎる。出典万葉集 三九三三「ありさりて後も逢(あ)はむと思へこそ」[訳] このまま時を過ごしてもいずれは会え...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}ずっとそのままの状態で過ごす。このまま時が過ぎる。出典万葉集 三九三三「ありさりて後も逢(あ)はむと思へこそ」[訳] このまま時を過ごしてもいずれは会え...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}ずっとそのままの状態で過ごす。このまま時が過ぎる。出典万葉集 三九三三「ありさりて後も逢(あ)はむと思へこそ」[訳] このまま時を過ごしてもいずれは会え...
自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①いつまでも生き長らえる。天寿を全うする。出典古今集 雑下「ありはてぬ命待つ間(ま)」[訳] いつまでも生き長らえない命を待つ間。&...
自動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①いつまでも生き長らえる。天寿を全うする。出典古今集 雑下「ありはてぬ命待つ間(ま)」[訳] いつまでも生き長らえない命を待つ間。&...
名詞美しい錦の衣服を夜に着ても、見てくれる人もなく、暗くて見ばえもしないことから、効果がなく、むだなことのたとえ。出典古今集 秋下「見る人もなくて散りぬる奥山の紅葉(もみぢ)はよるのにしきなりけり」[...
名詞美しい錦の衣服を夜に着ても、見てくれる人もなく、暗くて見ばえもしないことから、効果がなく、むだなことのたとえ。出典古今集 秋下「見る人もなくて散りぬる奥山の紅葉(もみぢ)はよるのにしきなりけり」[...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①いいかげんだ。おろそかだ。出典雨月物語 吉備津の釜「或いは徒(あだ)なる心をうらみかこてども、おほぞらにのみ聞きなして」[訳...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①いいかげんだ。おろそかだ。出典雨月物語 吉備津の釜「或いは徒(あだ)なる心をうらみかこてども、おほぞらにのみ聞きなして」[訳...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS