学研全訳古語辞典 |
よる-の-にしき 【夜の錦】
美しい錦の衣服を夜に着ても、見てくれる人もなく、暗くて見ばえもしないことから、効果がなく、むだなことのたとえ。
出典古今集 秋下
「見る人もなくて散りぬる奥山の紅葉(もみぢ)はよるのにしきなりけり」
[訳] 見る人もないまま散ってしまう山奥の紅葉はむだなことであるなあ。
よるのにしきのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
美しい錦の衣服を夜に着ても、見てくれる人もなく、暗くて見ばえもしないことから、効果がなく、むだなことのたとえ。
出典古今集 秋下
「見る人もなくて散りぬる奥山の紅葉(もみぢ)はよるのにしきなりけり」
[訳] 見る人もないまま散ってしまう山奥の紅葉はむだなことであるなあ。
よるのにしきのページへのリンク |
よるのにしきのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |