古語:

事の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「事」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/1463件中)

他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}口で説明する。弁解する。出典三道 「の謂(い)はれを問答(もんだ)ひて、いひひらくあり」[訳] の由来を問答して説明することがある。
名詞(一)【忍び言】内緒話。ひそひそ話。出典蜻蛉日記 下「よしよし、これはしのびごと」[訳] まあまあ、これは内緒話です。(二)【忍び】内緒。秘。出典源氏物語 総角「かかる御しのびごとにより、山...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}修める。身につける。出典徒然草 九二「夕(ゆふべ)には朝(あした)あらんを思ひ、朝には夕あらんを思ひて、重ねてねんごろにしゅせんを期(ご)す...
他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}修める。身につける。出典徒然草 九二「夕(ゆふべ)には朝(あした)あらんを思ひ、朝には夕あらんを思ひて、重ねてねんごろにしゅせんを期(ご)す...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①返・返歌の受け答えがす早い。出典源氏物語 手習「殊なるなき答(いら)へを、くちとく言ふ」[訳] 格別のもない返...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①返・返歌の受け答えがす早い。出典源氏物語 手習「殊なるなき答(いら)へを、くちとく言ふ」[訳] 格別のもない返...
名詞(一)【痴れ言】ばかげた言葉。たわごと。出典平家物語 四・競「平家の人どもがさやうのしれごとを言ふにこそあんなれ」[訳] 平家の人たちがそんなばかげた言葉を言うのであるようだ。(二)【痴れ】ばか...
分類連語…にちがいないと見える。…にちがいないと思われる。出典枕草子 はづかしきもの「これがをばかれに言ひ、かれがをばこれに言ひ、かたみに聞かすべかめるを」[訳] この女のはあの女に言い、あの女...
名詞執着心。執念。出典源氏物語 幻「この世にしふとまるべきなく」[訳] この世に執着心がとどまるようなことがなく。
名詞執着心。執念。出典源氏物語 幻「この世にしふとまるべきなく」[訳] この世に執着心がとどまるようなことがなく。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS