古語:

失の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「失」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/71件中)

助動詞特殊型《接続》活用語の連用形に付くが、カ変・サ変動詞には特殊な付き方をする。⇒語法(3)〔過去〕(以前に)…た。出典更級日記 竹芝寺「この男(をのこ)の家ゆかしくて、率(ゐ)て行けと言ひしかば、...
分類連語①…て(は)。…の状態で(は)。▽「て」の付いた語句を強調する。出典源氏物語 桐壺「さりとも、うち捨てては、え行きやらじ」[訳] いくらなんでも、(私をこの世に)残しては、(あの世...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}ふくらんでいる。ふくらむ。出典源氏物語 若菜上「指貫(さしぬき)の裾(すそ)つ方、少しふくみて」[訳] 指貫の裾の方が、少しふくらんでいて。[二]...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}ふくらんでいる。ふくらむ。出典源氏物語 若菜上「指貫(さしぬき)の裾(すそ)つ方、少しふくみて」[訳] 指貫の裾の方が、少しふくらんでいて。[二]...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①近づく。近寄る。接近する。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「あやしがりてよりて見るに、筒の中光りたり」[訳] 不思議に思って近づいて見ると...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①近づく。近寄る。接近する。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「あやしがりてよりて見るに、筒の中光りたり」[訳] 不思議に思って近づいて見ると...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①近づく。近寄る。接近する。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「あやしがりてよりて見るに、筒の中光りたり」[訳] 不思議に思って近づいて見ると...
[一]代名詞①これ。このこと。▽近称の指示代名詞。事物をさす。出典枕草子 中納言まゐり給ひて「『さては、扇(あふぎ)のにはあらで、海月(くらげ)のななり』と聞こゆれば、『これは隆家が言(こ...
[一]代名詞①これ。このこと。▽近称の指示代名詞。事物をさす。出典枕草子 中納言まゐり給ひて「『さては、扇(あふぎ)のにはあらで、海月(くらげ)のななり』と聞こゆれば、『これは隆家が言(こ...
[一]代名詞①これ。このこと。▽近称の指示代名詞。事物をさす。出典枕草子 中納言まゐり給ひて「『さては、扇(あふぎ)のにはあらで、海月(くらげ)のななり』と聞こゆれば、『これは隆家が言(こ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS