古語:

失の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「失」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/71件中)

副詞①ゆっくり(と)。そろそろ(と)。▽急がないようす。出典枕草子 檳榔毛は「ゆるゆると久しく行くはいとわろし」[訳] (網代車(あじろぐるま)が)ゆっくりと時間をかけて行くのは、たいへん...
副詞①ゆっくり(と)。そろそろ(と)。▽急がないようす。出典枕草子 檳榔毛は「ゆるゆると久しく行くはいとわろし」[訳] (網代車(あじろぐるま)が)ゆっくりと時間をかけて行くのは、たいへん...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①どこへ行ったかわからない。行く先がわからない。出典更級日記 大納言殿の姫君「ただ今ゆくへなく飛び(う)せなば、いかが...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①どこへ行ったかわからない。行く先がわからない。出典更級日記 大納言殿の姫君「ただ今ゆくへなく飛び(う)せなば、いかが...
接続詞①それなのに。ところが。しかるに。出典枕草子 方弘は、いみじう人に「殿上の台盤には人もつかず。それに、豆一盛りやをらとりて」[訳] 殿上の間の台盤にはだれも着席しない(のが普通である...
自動詞サ行下一段活用活用{せ/せ/せる/せる/せれ/せろ}①行きやがる。▽「行く」「去る」を卑しめていう語。出典心中天網島 浄瑠・近松「阿呆(あはう)めが、夜々(よるよる)うせる所ほかには...
自動詞サ行下一段活用活用{せ/せ/せる/せる/せれ/せろ}①行きやがる。▽「行く」「去る」を卑しめていう語。出典心中天網島 浄瑠・近松「阿呆(あはう)めが、夜々(よるよる)うせる所ほかには...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(軽く)さわる。ふれる。出典万葉集 四三二八「磯(いそ)にふり海原(うのはら)渡る」[訳] 磯にふれて(=岩伝いに船で)海原を渡る。◆上代語。[二...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(軽く)さわる。ふれる。出典万葉集 四三二八「磯(いそ)にふり海原(うのはら)渡る」[訳] 磯にふれて(=岩伝いに船で)海原を渡る。◆上代語。[二...
係助詞《接続》体言、活用語の連用形・連体形、副詞・助詞などに付く。上代では已然形にも付く。①〔上に付く語を強く指示し、文意を強調する〕ほかの事・物・人ではなく、その事・物・人。出典徒然草 ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS