古語:

失の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「失」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/71件中)

副詞①〔下に助詞「ば」を伴って〕もし…(ならば)。▽順接の仮定条件と呼応する。出典日本書紀 雄略「たとひ、星川、志(こころ)を得て共に国家(くにいへ)を治めば」[訳] もし、星川が志を持っ...
[一]①思うこと。出典万葉集 三一八九「君をおもはく止(や)む時もなし」[訳] あなたを思うことがやむ時はない。②思うことには。出典万葉集 一七四〇「そこにおもはく家ゆ出(い)...
[一]①思うこと。出典万葉集 三一八九「君をおもはく止(や)む時もなし」[訳] あなたを思うことがやむ時はない。②思うことには。出典万葉集 一七四〇「そこにおもはく家ゆ出(い)...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①間(ま)もない。出典徒然草 三二「その人、ほどなく(う)せにけり」[訳] その(女の)人は、間もなく亡くなって。&#...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①間(ま)もない。出典徒然草 三二「その人、ほどなく(う)せにけり」[訳] その(女の)人は、間もなく亡くなって。&#...
[一]自動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}①散る。散ってなくなる。出典平家物語 五・富士川「祈禱(きたう)を求むといへども、霧露(ぶろ)さんじがたし」[訳] 祈禱(きとう...
[一]自動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}①散る。散ってなくなる。出典平家物語 五・富士川「祈禱(きたう)を求むといへども、霧露(ぶろ)さんじがたし」[訳] 祈禱(きとう...
名詞①遠方やよく見えないものを見定めようとして、目の上に手をかざして光を遮ること。出典源平盛衰記 一三「赤く大なる鼬(いたち)の…踊り上がり、まかげなんどして(う)せにけり」[訳] 赤く...
名詞①遠方やよく見えないものを見定めようとして、目の上に手をかざして光を遮ること。出典源平盛衰記 一三「赤く大なる鼬(いたち)の…踊り上がり、まかげなんどして(う)せにけり」[訳] 赤く...
名詞①遠方やよく見えないものを見定めようとして、目の上に手をかざして光を遮ること。出典源平盛衰記 一三「赤く大なる鼬(いたち)の…踊り上がり、まかげなんどして(う)せにけり」[訳] 赤く...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS