「次」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/153件中)
接続詞こうではあるが。出典土佐日記 一・九「船にも思ふことあれど、かひなし。かかれど、この歌をひとりごとにしてやみぬ」[訳] 船(の人)にも思うことがあるが、どうしようもない。こうではあるが、この(次...
接続詞こうではあるが。出典土佐日記 一・九「船にも思ふことあれど、かひなし。かかれど、この歌をひとりごとにしてやみぬ」[訳] 船(の人)にも思うことがあるが、どうしようもない。こうではあるが、この(次...
分類連語月が改まるのを待つ。次の月になる。出典万葉集 三一三一「つきかへて君をば見むと思へかも」[訳] 来月になったらあなたに会えると思うからなのか。
分類連語月が改まるのを待つ。次の月になる。出典万葉集 三一三一「つきかへて君をば見むと思へかも」[訳] 来月になったらあなたに会えると思うからなのか。
分類連語あくる年。次の年。出典更級日記 初瀬「そのかへるとしの十月(かみなづき)二十五日」[訳] そのあくる年の十月二十五日。◆暦がもとに戻る意から。
分類連語あくる年。次の年。出典更級日記 初瀬「そのかへるとしの十月(かみなづき)二十五日」[訳] そのあくる年の十月二十五日。◆暦がもとに戻る意から。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①不思議だ。めったにない。出典大鏡 時平「物を繰り出(い)だすやうに言ひ続くる程ぞ、まことにけうなるや」[訳] 糸か何かを順々...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①不思議だ。めったにない。出典大鏡 時平「物を繰り出(い)だすやうに言ひ続くる程ぞ、まことにけうなるや」[訳] 糸か何かを順々...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①不思議だ。めったにない。出典大鏡 時平「物を繰り出(い)だすやうに言ひ続くる程ぞ、まことにけうなるや」[訳] 糸か何かを順々...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(糸など細長い物を)たぐり寄せる。また、そうして物に巻き取る。出典万葉集 一三四六「女郎花(をみなへし)生ふる沢辺の真葛原(まくづはら)い...