古語:

苦しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「苦し」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/158件中)

形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}なすべき方法がない。どうしたらよいかわからない。また、つらい。苦しい。出典万葉集 八九二「かくばかりすべなきものか世間(よのなか)の...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}なすべき方法がない。どうしたらよいかわからない。また、つらい。苦しい。出典万葉集 八九二「かくばかりすべなきものか世間(よのなか)の...
名詞面目を失うこと。不名誉。面(つら)よごし。出典枕草子 右衛門の尉なりける者の「人の見るにおもてぶせなりと苦しう思ひけるが」[訳] 人の手前不名誉だと心苦しく思っていたのが。[反対語] 面(おもて)...
名詞面目を失うこと。不名誉。面(つら)よごし。出典枕草子 右衛門の尉なりける者の「人の見るにおもてぶせなりと苦しう思ひけるが」[訳] 人の手前不名誉だと心苦しく思っていたのが。[反対語] 面(おもて)...
分類和歌「すべもなく苦しくあればいで走り去(い)ななと思(も)へど子らに障(さや)りぬ」出典万葉集 八九九・山上憶良(やまのうへのおくら)[訳] 何とかする手だてもなく苦しいので、家を出て世俗を離れ、...
分類和歌「夏の野の繁(しげ)みに咲ける姫百合(ひめゆり)の知らえぬ恋は苦しきものそ」出典万葉集 一五〇〇・坂上郎女(さかのうへのいらつめ)[訳] 夏の野の生い茂る草の中にひっそりと咲いている姫百合の花...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①かわいそうだ。気の毒だ。痛々しい。出典枕草子 鳥は「山鳥、友を恋ひて、鏡を見すれば慰むらむ、心若う、...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①かわいそうだ。気の毒だ。痛々しい。出典枕草子 鳥は「山鳥、友を恋ひて、鏡を見すれば慰むらむ、心若う、...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①苦しそうだ。つらそうだ。出典枕草子 淑景舎、東宮に「頸(くび)くるしげに持ちて立ちぬ」[訳] くびのところが苦しそうで(受け...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①苦しそうだ。つらそうだ。出典枕草子 淑景舎、東宮に「頸(くび)くるしげに持ちて立ちぬ」[訳] くびのところが苦しそうで(受け...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS