古語:

賢しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「賢し」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/87件中)

副詞①偶然に。思いがけず。ふと。出典平家物語 一・祇王「たまたま思ひ立って参りてさぶらふを」[訳] ふと思い立って参りましたのに。②時おり。時たま。まれに。出典方丈記 「たまた...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①利口だ。賢い。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「この藤市(ふぢいち)、りはつにして、一代のうちにかく手まへ富貴になりぬ」[訳] こ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①利口だ。賢い。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「この藤市(ふぢいち)、りはつにして、一代のうちにかく手まへ富貴になりぬ」[訳] こ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①心を固く守って変えない。堅固だ。出典宇津保物語 蔵開上「心のいとみさをに賢かりしかば」[訳] 心がとても堅固で賢かったので。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①心を固く守って変えない。堅固だ。出典宇津保物語 蔵開上「心のいとみさをに賢かりしかば」[訳] 心がとても堅固で賢かったので。
分類連語そうであるから。そうだから。出典宇治拾遺 一五・一二「顔回(がんくわい)といふ者ありき。かしこく教え給(たま)ひしかども、不幸にして命短し。(略)しかあれば、かしこき輩(ともがら)はつひにかし...
分類連語そうであるから。そうだから。出典宇治拾遺 一五・一二「顔回(がんくわい)といふ者ありき。かしこく教え給(たま)ひしかども、不幸にして命短し。(略)しかあれば、かしこき輩(ともがら)はつひにかし...
接尾語…方(がた)。多くの…。「だち」とも。▽神および尊敬する人を表す名詞の下に付き、複数である意を表す。出典万葉集 三四〇「古(いにし)への七(なな)の賢(さか)しき人たちも」[訳] 昔の七人の賢い...
接尾語…方(がた)。多くの…。「だち」とも。▽神および尊敬する人を表す名詞の下に付き、複数である意を表す。出典万葉集 三四〇「古(いにし)への七(なな)の賢(さか)しき人たちも」[訳] 昔の七人の賢い...
係助詞《接続》体言、活用語の連用形・連体形、副詞・助詞などに付く。上代では已然形にも付く。①〔上に付く語を強く指示し、文意を強調する〕ほかの事・物・人ではなく、その事・物・人。出典徒然草 ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS