「賢し」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/87件中)
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}(一)【畏し】①もったいない。恐れ多い。出典更級日記 竹芝寺「かしこくおそろしと思ひけれど、さるべきにやありけむ」[訳]...
接続助詞《接続》①②が活用語の連体形に、③は接続助詞「て」に付く。①〔原因・理由〕…のために。…ので。出典浮世風呂 滑稽「鶴(つう)は利口者だから泣きま...
名詞①漢字。出典紫式部日記 消息文「さばかりさかしだち、まな書き散らして侍(はべ)るほども」[訳] あれほど賢そうに振る舞い、漢字を書き散らしております程度も。[反対語] 仮名(かな)。&...
名詞①漢字。出典紫式部日記 消息文「さばかりさかしだち、まな書き散らして侍(はべ)るほども」[訳] あれほど賢そうに振る舞い、漢字を書き散らしております程度も。[反対語] 仮名(かな)。&...
名詞①漢字。出典紫式部日記 消息文「さばかりさかしだち、まな書き散らして侍(はべ)るほども」[訳] あれほど賢そうに振る舞い、漢字を書き散らしております程度も。[反対語] 仮名(かな)。&...
[一]自動詞サ行変格活用{語幹〈おは〉}①いらっしゃる。おいでになる。おありになる。▽「あり」の尊敬語。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「竹の中におはするにて知りぬ」[訳] 竹の中にいらっ...
[一]自動詞サ行変格活用{語幹〈おは〉}①いらっしゃる。おいでになる。おありになる。▽「あり」の尊敬語。出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち「竹の中におはするにて知りぬ」[訳] 竹の中にいらっ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①賢明だ。賢い。出典沙石集 九「国の守(かみ)、眼さかしくして、この主(ぬし)は不実の者、この男は正直...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①賢明だ。賢い。出典沙石集 九「国の守(かみ)、眼さかしくして、この主(ぬし)は不実の者、この男は正直...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①引っ込む。出典枕草子 宮にはじめてまゐりたるころ「いま少し奥にひきいりて」[訳] もう少し奥に引っ込んで。②引きこもる。