古語:

たちの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

たち 【太刀・大刀】

名詞

上代、長大な刀剣の総称。多くは反(そ)りのない直刀。


出典古事記 景行


「嬢子(をとめ)の床の辺(へ)にわが置きしつるぎのたちそのたちはや」


[訳] おとめの床のそばに私が置いてきた剣。ああその太刀よ。


平安時代以後、反りがあり、刃を下に向けて腰につり下げる長大な刀。



たち- 【立ち】

接頭語

動詞に付いて意味を強める。「たち代はる」「たち添(そ)ふ」「たち勝(まさ)る」



-たち 【達】

接尾語

…方(がた)。多くの…。「だち」とも。▽神および尊敬する人を表す名詞の下に付き、複数である意を表す。


出典万葉集 三四〇


「古(いにし)への七(なな)の賢(さか)しき人たちも」


[訳] 昔の七人の賢いかたがたも。


参考

同様の意味を表す接尾語「ども」は敬意を含んでいないが、「たち」には自分より上位の人への敬意が含まれている。



たち 【館】

名詞

官舎。貴人や役人が宿泊・居住する所。


出典土佐日記 一二・二一


「住むたちより出(い)でて」


[訳] 住んでいる官舎からでて。


邸宅。やかた。


出典源氏物語 明石


「この浜のたちに心安くておはします」


[訳] この浜の邸宅に(源氏は)気軽においでになられる。


小規模な城。


出典平家物語 七・願書


「貞任(さだたふ)がたち厨川(くりやがは)の城(じやう)焼けぬ」


[訳] 貞任の城である厨川城が焼けてしまった。








たちのページへのリンク
「たち」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

たちのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




たちのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS