古語:

ばかりの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ばかり」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/899件中)

名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①通訳をすること。また、その人。②取り次ぎをすること。出典反魂香 浄瑠・近松「夫(をつと)はなまなか目礼ばかり女房そばからつうじ...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①通訳をすること。また、その人。②取り次ぎをすること。出典反魂香 浄瑠・近松「夫(をつと)はなまなか目礼ばかり女房そばからつうじ...
接尾語①建物の柱と柱との間を数える語。出典源氏物語 夕霧「半蔀(はじとみ)四、五けんばかり上げ渡して」[訳] 半蔀を四、五間ばかりずっと上げて。②長さの単位。ふつう、一間は六尺...
接尾語①建物の柱と柱との間を数える語。出典源氏物語 夕霧「半蔀(はじとみ)四、五けんばかり上げ渡して」[訳] 半蔀を四、五間ばかりずっと上げて。②長さの単位。ふつう、一間は六尺...
副詞はっきりと。出典新花摘 俳文「その影ありありとさうじにうつりて、おそろしなんどいふばかりなし」[訳] その影がはっきりと障子に映って、恐ろしいといったら言いようもない。
名詞少しばかり群生している竹。出典万葉集 四二九一「わが宿のいささむらたけ吹く風の」[訳] ⇒わがやどの…。◆「いささ」は接頭語。
名詞少しばかり群生している竹。出典万葉集 四二九一「わが宿のいささむらたけ吹く風の」[訳] ⇒わがやどの…。◆「いささ」は接頭語。
出典枕草子 すさまじきもの[訳] 興ざめがするばかりでなく。品詞分解すさまじき=形容詞「すさまじ」[連体形] のみ=副助詞「のみ」 なら=断定の助動詞「なり」[未然形] ず=打消の助動詞「ず」[連用形...
分類連語何かにつけて。出典源氏物語 桐壺「ことにふれて数知らず苦しきことのみまされば」[訳] 何かにつけて数えきれないほど多くつらいことばかりが増えるので。
分類連語何かにつけて。出典源氏物語 桐壺「ことにふれて数知らず苦しきことのみまされば」[訳] 何かにつけて数えきれないほど多くつらいことばかりが増えるので。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS