古語:

事しもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「事しも」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/105件中)

名詞①お返し。お礼。▽ある行為の結果として身に受けるもの。出典古今集 雑体「我を思ふ人を思はぬむくいにやわが思ふ人の我を思はぬ」[訳] わたしを思ってくれた人を思わなかったお返しなのであろ...
名詞①お返し。お礼。▽ある行為の結果として身に受けるもの。出典古今集 雑体「我を思ふ人を思はぬむくいにやわが思ふ人の我を思はぬ」[訳] わたしを思ってくれた人を思わなかったお返しなのであろ...
名詞①ほこり。小さいごみ。②ほんの少し。わずか。出典枕草子 にくきもの「露ちりの事もゆかしがり」[訳] ほんのわずかのことも知りたがり。③わずかな汚れ。小さな欠点。
名詞①ほこり。小さいごみ。②ほんの少し。わずか。出典枕草子 にくきもの「露ちりの事もゆかしがり」[訳] ほんのわずかのことも知りたがり。③わずかな汚れ。小さな欠点。
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①心を残す。気にかける。出典源氏物語 澪標「故御息所(みやすんどころ)のいとうしろめたげにこころおき給(たま)ひしを」[訳] 亡き(六条)御...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①心を残す。気にかける。出典源氏物語 澪標「故御息所(みやすんどころ)のいとうしろめたげにこころおき給(たま)ひしを」[訳] 亡き(六条)御...
名詞①嘆き。出典万葉集 一七五七「草枕(くさまくら)(=枕詞(まくらことば))旅のうれへを慰さもる事もありやと」[訳] 旅の嘆きを慰めることもあろうかと。②嘆願。訴え。出典竹取...
名詞①嘆き。出典万葉集 一七五七「草枕(くさまくら)(=枕詞(まくらことば))旅のうれへを慰さもる事もありやと」[訳] 旅の嘆きを慰めることもあろうかと。②嘆願。訴え。出典竹取...
名詞①嘆き。出典万葉集 一七五七「草枕(くさまくら)(=枕詞(まくらことば))旅のうれへを慰さもる事もありやと」[訳] 旅の嘆きを慰めることもあろうかと。②嘆願。訴え。出典竹取...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①(広く)行き渡らせる。広める。出典宇津保物語 あて宮「世界に名をほどこして」[訳] 世の中に名を広めて。②付け加える。飾りつけ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS