古語:

事しもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「事しも」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/105件中)

自動詞カ行変格活用活用{こ/き/く/くる/くれ/こ(こよ)}①参上する。出典源氏物語 蜻蛉「下童(しもわらは)の、ただこのごろ、宰相(さいしやう)が里にいでまうできて」[訳] 下仕えの子供...
自動詞カ行変格活用活用{こ/き/く/くる/くれ/こ(こよ)}①参上する。出典源氏物語 蜻蛉「下童(しもわらは)の、ただこのごろ、宰相(さいしやう)が里にいでまうできて」[訳] 下仕えの子供...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①あぶない。危険だ。出典徒然草 一〇九「いとあやふく見えしほどは言ふ事もなくて」[訳] (高くて)大変危険に思われた間は...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①あぶない。危険だ。出典徒然草 一〇九「いとあやふく見えしほどは言ふ事もなくて」[訳] (高くて)大変危険に思われた間は...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}多忙で混雑する。ごたごたする。出典好色一代男 浮世・西鶴「手前とりこみ早々申しのこし候」[訳] 私の方もごたごたし簡単に用件だけ申しました。[二]...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}多忙で混雑する。ごたごたする。出典好色一代男 浮世・西鶴「手前とりこみ早々申しのこし候」[訳] 私の方もごたごたし簡単に用件だけ申しました。[二]...
[一]名詞現在。目下(もつか)。今。出典徒然草 九二「何(なん)ぞ、ただいまの一念において、直ちにすることの甚だ難き」[訳] どうして、現在の一瞬において、すぐに実行することがひどく難しいのだろうか。
[一]名詞現在。目下(もつか)。今。出典徒然草 九二「何(なん)ぞ、ただいまの一念において、直ちにすることの甚だ難き」[訳] どうして、現在の一瞬において、すぐに実行することがひどく難しいのだろうか。
[一]名詞現在。目下(もつか)。今。出典徒然草 九二「何(なん)ぞ、ただいまの一念において、直ちにすることの甚だ難き」[訳] どうして、現在の一瞬において、すぐに実行することがひどく難しいのだろうか。
名詞①お返し。お礼。▽ある行為の結果として身に受けるもの。出典古今集 雑体「我を思ふ人を思はぬむくいにやわが思ふ人の我を思はぬ」[訳] わたしを思ってくれた人を思わなかったお返しなのであろ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS