古語:

大和の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「大和」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/415件中)

名詞①大和(奈良県)の三つの山。畝傍(うねび)山・香具山・耳成(みみなし)山。大和三山。②熊野(くまの)の三つの神社。熊野本宮(ほんぐう)・熊野新宮(しんぐう)(=速玉(はやた...
名詞大和の国(奈良県)。「大和島根(しまね)」とも。出典万葉集 二五五「天離(あまざか)る鄙(ひな)の長道(ながぢ)ゆ恋ひ来れば明石(あかし)の門(と)よりやまとしま見ゆ」[訳] ⇒あまざかる…。◆瀬...
名詞大和の国(奈良県)。「大和島根(しまね)」とも。出典万葉集 二五五「天離(あまざか)る鄙(ひな)の長道(ながぢ)ゆ恋ひ来れば明石(あかし)の門(と)よりやまとしま見ゆ」[訳] ⇒あまざかる…。◆瀬...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}その方を見る。遠くその方を眺める。出典伊勢物語 二三「かの女、大和の方(かた)をみやりて」[訳] その女は、大和の方角を眺めて。[反対語] 見遣(みおこ...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}その方を見る。遠くその方を眺める。出典伊勢物語 二三「かの女、大和の方(かた)をみやりて」[訳] その女は、大和の方角を眺めて。[反対語] 見遣(みおこ...
分類和歌「倭は国のまほろばたたなづく青垣(あをがき)山ごもれる倭しうるはし」出典古事記 倭建命(やまとたけるのみこと)[訳] 大和は国のなかで最もすぐれた国だ。重なりあう青い垣、その山々に囲まれた大和...
分類和歌「わが背子を大和へ遣(や)ると小夜(さよ)更けて暁露(あかときつゆ)にわが立ち濡(ぬ)れし」出典万葉集 一〇五・大伯皇女(おほくのひめみこ)[訳] わが弟を大和へ行かせるということで、送り出し...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}島から島へと舟で移動する。出典万葉集 三八九「しまづたひ敏馬(みぬめ)の崎を漕(こ)ぎ廻(み)れば大和恋(こほ)しく鶴(たづ)さはに鳴く」[訳] 島から...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}島から島へと舟で移動する。出典万葉集 三八九「しまづたひ敏馬(みぬめ)の崎を漕(こ)ぎ廻(み)れば大和恋(こほ)しく鶴(たづ)さはに鳴く」[訳] 島から...
名詞①臣下。家来。②姓(かばね)の一つ。「連(むらじ)」と並んで、律令制以前の大和朝廷の最有力の貴族の姓。参考②の「臣」の中のさらに有力な者が「大臣(おほおみ)」と...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS