古語:

かはの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かは」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/481件中)

他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①語り合う。出典枕草子 淑景舎、東宮に「女房と物いひかはすほど」[訳] 女房と言葉を交わすころは。②(手紙・歌などの)やりとりを...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①特に目立っている。際立っている。出典枕草子 五月ばかり、月もなう「こは誰(た)そ、いとおどろおどろしうきはやかなるは」[訳]...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①特に目立っている。際立っている。出典枕草子 五月ばかり、月もなう「こは誰(た)そ、いとおどろおどろしうきはやかなるは」[訳]...
名詞夕暮れ方。夕方。夕方、薄暗くなって向こうにいる人が識別しにくくなった時分。「たそかれ」とも。[反対語] 彼(か)は誰(たれ)時(どき)。参考「たそかれ」は「誰(た)そ彼(かれ)」で、「誰(だれ)だ...
名詞夕暮れ方。夕方。夕方、薄暗くなって向こうにいる人が識別しにくくなった時分。「たそかれ」とも。[反対語] 彼(か)は誰(たれ)時(どき)。参考「たそかれ」は「誰(た)そ彼(かれ)」で、「誰(だれ)だ...
名詞夕暮れ方。夕方。夕方、薄暗くなって向こうにいる人が識別しにくくなった時分。「たそかれ」とも。[反対語] 彼(か)は誰(たれ)時(どき)。参考「たそかれ」は「誰(た)そ彼(かれ)」で、「誰(だれ)だ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}ひっそりとしている。閑静でものさびしい。出典源氏物語 初音「うけばりたるさまにはあらず、かごやかに局(つぼね)住みにしなして」[訳] えら...
係助詞《接続》体言、副詞、および活用語の連体形などに付く。①〔疑問〕…か。…だろうか。出典源氏物語 夕顔「いかなる契りにかはありけむ」[訳] どんな因縁であったのでしょうか。②...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}黒い。黒々としている。出典万葉集 八〇四「かぐろき髪にいつの間か霜の降りけむ」[訳] 黒い髪にいつの間に霜が降ったのであろうか(=白...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}黒い。黒々としている。出典万葉集 八〇四「かぐろき髪にいつの間か霜の降りけむ」[訳] 黒い髪にいつの間に霜が降ったのであろうか(=白...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS