古語:

かはの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かは」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/481件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}誇らしげである。得意げである。出典源氏物語 蓬生「面持ち・気色(けしき)ほこりかに」[訳] 顔つきや態度が誇らしげで。◆「か」は接尾語。
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにもみにくい。出典源氏物語 浮舟「はらからのみにくやかなるも恋し」[訳] 妹の、いかにもみにくいのまでも(今は)恋しい。◆「やか」は接...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}いかにもみにくい。出典源氏物語 浮舟「はらからのみにくやかなるも恋し」[訳] 妹の、いかにもみにくいのまでも(今は)恋しい。◆「やか」は接...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}さっぱりとしている。こざっぱりとして、きれいだ。出典源氏物語 帚木「安らかに身をもてなし、ふるまひたる、いとかわらかなりや」[訳] 安楽に...
出典枕草子 宮にはじめてまゐりたるころ[訳] なみひととおりにさえお思い申しあげてよいことであろうか、ありはしないのだ。品詞分解よろしう=形容詞「よろし」[連用形](ウ音便) だに=副助詞 おもひ=動...
出典枕草子 宮にはじめてまゐりたるころ[訳] なみひととおりにさえお思い申しあげてよいことであろうか、ありはしないのだ。品詞分解よろしう=形容詞「よろし」[連用形](ウ音便) だに=副助詞 おもひ=動...
分類連語①どうして…か。どのようにして…か。▽疑問の意を表す。出典後拾遺集 春上「雪降りて道ふみまどふ山里にいかにしてかは春の来つらむ」[訳] 雪が降り積もって人が道を歩き迷ってしまうこの...
分類連語①どうして…か。どのようにして…か。▽疑問の意を表す。出典後拾遺集 春上「雪降りて道ふみまどふ山里にいかにしてかは春の来つらむ」[訳] 雪が降り積もって人が道を歩き迷ってしまうこの...
副詞①どうして…か。なぜ…か。▽疑問の意を表す。出典徒然草 五八「さばかりならば、なじかは捨てし」[訳] その程度ならば、どうして(世を)捨てたのか。②どうして…か、いや、…な...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①語り合う。出典枕草子 淑景舎、東宮に「女房と物いひかはすほど」[訳] 女房と言葉を交わすころは。②(手紙・歌などの)やりとりを...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS