「宴」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/179件中)
名詞①中宮職(ちゆうぐうしき)・東宮坊(とうぐうぼう)・斎宮(さいくう)・斎院などに仕える職員。出典宇津保物語 菊の宴「供、殿上人・みやづかさ」[訳] お供の殿上人や宮廷の役人。Σ...
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}多くの詩歌・文章の中から、よいものをえらびとる。出典栄花物語 月の宴「後にせんずとて後撰集(ごせんしふ)といふ名をつけさせ給(たま)ひて」[訳] ...
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}多くの詩歌・文章の中から、よいものをえらびとる。出典栄花物語 月の宴「後にせんずとて後撰集(ごせんしふ)といふ名をつけさせ給(たま)ひて」[訳] ...
[一]代名詞このもの、あのもの。この人、あの人。あれやこれや。▽複数のものを、まとめてさす。出典土佐日記 一・二七「これかれ、かしこく嘆く」[訳] あの人やこの人も、大変に嘆く。[二]副詞あれやこれや...
[一]代名詞このもの、あのもの。この人、あの人。あれやこれや。▽複数のものを、まとめてさす。出典土佐日記 一・二七「これかれ、かしこく嘆く」[訳] あの人やこの人も、大変に嘆く。[二]副詞あれやこれや...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①くすぶる。煙や匂(にお)いが立ちのぼる。出典源氏物語 花宴「いとけぶたうくゆりて」[訳] (香が)たいそうけむたいほどくすぶって。]...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①くすぶる。煙や匂(にお)いが立ちのぼる。出典源氏物語 花宴「いとけぶたうくゆりて」[訳] (香が)たいそうけむたいほどくすぶって。]...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①くすぶる。煙や匂(にお)いが立ちのぼる。出典源氏物語 花宴「いとけぶたうくゆりて」[訳] (香が)たいそうけむたいほどくすぶって。]...
分類連語このままにはしまい。何もしないではすまされない。出典源氏物語 花宴「うち嘆きて、なほあらじに弘徽殿(こきでん)の細殿に立ち寄り給(たま)へれば」[訳] ため息をついて、何もしないではすまされな...
分類連語このままにはしまい。何もしないではすまされない。出典源氏物語 花宴「うち嘆きて、なほあらじに弘徽殿(こきでん)の細殿に立ち寄り給(たま)へれば」[訳] ため息をついて、何もしないではすまされな...