「近江」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~87/89件中)
名詞①東国。▽都から見て東の地方。出典伊勢物語 九「京にはあらじ、あづまの方(かた)に住むべき国求めにとて行きけり」[訳] (その男は)都にはおるまい、東国の方に住むにふさわしい国を探しに...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①斜めに交差する。斜めになる。出典源氏物語 常夏「行(くだり)のほど、端ざまにすぢかひて倒れぬべく見ゆるを」[訳] (近江(おうみ)の...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①斜めに交差する。斜めになる。出典源氏物語 常夏「行(くだり)のほど、端ざまにすぢかひて倒れぬべく見ゆるを」[訳] (近江(おうみ)の...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①斜めに交差する。斜めになる。出典源氏物語 常夏「行(くだり)のほど、端ざまにすぢかひて倒れぬべく見ゆるを」[訳] (近江(おうみ)の...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①出かけて行く。去って行く。進んで行く。通りすぎて行く。出典古今集 春上「春霞(はるがすみ)立つを見捨ててゆく雁(かり)は花なき里に住...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①出かけて行く。去って行く。進んで行く。通りすぎて行く。出典古今集 春上「春霞(はるがすみ)立つを見捨ててゆく雁(かり)は花なき里に住...
[一]自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①出かけて行く。去って行く。進んで行く。通りすぎて行く。出典古今集 春上「春霞(はるがすみ)立つを見捨ててゆく雁(かり)は花なき里に住...
< 前の結果 | 次の結果 >