古語:

ああの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ああ」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/200件中)

形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①仮づくりだ。一時的だ。出典更級日記 富士川「山づらにかりそめなる切り掛けといふ物したる上(かみ)より」[訳] 山側に仮づくり...
分類俳句「あらたふと青葉若葉の日の光」出典奥の細道 日光・芭蕉(ばせう)[訳] ああ尊いことよ。この日光山の霊域の青葉若葉に降りそそぐ、明るく輝く日の光は。鑑賞「たふと」は「たふとし」の語幹で、感動の...
分類連語…であるようだ。…であろう。「ごさめれ」とも。出典平家物語 七・実盛「あっぱれ、これは斎藤別当であるごさんめれ」[訳] ああ、これは斎藤別当(の首)であるようだ。なりたち断定の助動詞「なり」の...
感動詞①これこれ。おいおい。もしもし。▽人に呼びかけるときに発する語。出典源氏物語 夕顔「『やや』と驚かし給(たま)へど」[訳] 「これこれ」とお起こしなさったが。②おやまあ。
分類連語〔感動詞「あら」の後に続けて〕どうしようもない。▽落胆・失望などの気持ちを表す。出典舟弁慶 謡曲「頼みても頼みなきは人の心なり、あらなにともなや候ふ」[訳] 頼りにしても頼りにならないのは人の...
分類連語〔感動詞「あら」の後に続けて〕どうしようもない。▽落胆・失望などの気持ちを表す。出典舟弁慶 謡曲「頼みても頼みなきは人の心なり、あらなにともなや候ふ」[訳] 頼りにしても頼りにならないのは人の...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①神仏を仰ぎ敬うこと。信仰(しんこう)。②信頼し尊敬すること。出典徒然草 一五二「『あな尊(たふと)の気色(けしき)や』とて、し...
名詞※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①神仏を仰ぎ敬うこと。信仰(しんこう)。②信頼し尊敬すること。出典徒然草 一五二「『あな尊(たふと)の気色(けしき)や』とて、し...
名詞①上代、長大な刀剣の総称。多くは反(そ)りのない直刀。出典古事記 景行「嬢子(をとめ)の床の辺(へ)にわが置きしつるぎのたちそのたちはや」[訳] おとめの床のそばに私が置いてきた剣。あ...
名詞①上代、長大な刀剣の総称。多くは反(そ)りのない直刀。出典古事記 景行「嬢子(をとめ)の床の辺(へ)にわが置きしつるぎのたちそのたちはや」[訳] おとめの床のそばに私が置いてきた剣。あ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS