学研全訳古語辞典 |
うき-ぐも 【浮き雲】
ぽっかり空に浮いて漂っている雲。「うきくも」「ふうん」とも。
出典源氏物語 松風
「うきくもにしばしまがひし月かげの」
[訳] 浮き雲にしばらく見失なっていた月が。
参考
不安定なものや不安なことをたとえていうこともあり、「浮き」に「憂き」をかけて用いることもある。
うきぐものページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
ぽっかり空に浮いて漂っている雲。「うきくも」「ふうん」とも。
出典源氏物語 松風
「うきくもにしばしまがひし月かげの」
[訳] 浮き雲にしばらく見失なっていた月が。
参考
不安定なものや不安なことをたとえていうこともあり、「浮き」に「憂き」をかけて用いることもある。
うきぐものページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
うきぐものページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |