学研全訳古語辞典 |
うず
《接続》動詞の未然形に付く。
活用{○/○/うず・うずる/うずる・うず/うずれ/○}
①
〔推量〕…だろう。…う。
出典入間川 狂言
「さやうにござあらうずるとは存じたれども」
[訳] そのとおりでございましょうとは存じましたけれども。
②
〔意志〕…う。…よう。
出典宗論 狂言
「そなたの弟子に成らうず」
[訳] お前の弟子になろう。
③
〔適当・当然〕…するのがよい。…すべきである。
出典天草伊曾保
「凡人(ぼんにん)よりも重罪に付せうずること」
[訳] 普通の人よりも重罪に付するのがよいこと。◆「んず」の変化した語。室町時代の会話文で盛んに用いられた。
うず 【髻華】
奈良時代、草木の枝葉・花などを髪や冠に挿して飾りとしたもの。挿頭(かざし)。
うずのページへのリンク |