学研全訳古語辞典 |
かけ-ま-く
心にかけて思うこと。言葉に出して言うこと。
出典万葉集 八一三
「かけまくはあやに畏(かしこ)し」
[訳] 言葉に出して言うのは言い表しようがなく恐れ多い。◆派生語。下にさらに係助詞「も」を伴い、副詞的に用いられることが多い。
なりたち
動詞「か(懸)く」の未然形+推量の助動詞「む」の古い未然形「ま」+接尾語「く」
かけまくのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
心にかけて思うこと。言葉に出して言うこと。
出典万葉集 八一三
「かけまくはあやに畏(かしこ)し」
[訳] 言葉に出して言うのは言い表しようがなく恐れ多い。◆派生語。下にさらに係助詞「も」を伴い、副詞的に用いられることが多い。
なりたち
動詞「か(懸)く」の未然形+推量の助動詞「む」の古い未然形「ま」+接尾語「く」
かけまくのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
かけまくのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |