学研全訳古語辞典 |
かた-きし 【片岸・片崖】
①
一方が、がけになっている所。
出典蜻蛉日記 中
「かたきしに木ども生ひこりて」
[訳] 一方ががけになっている所に木々が生い茂って。
②
隣り合わせの場所。隣。
出典蜻蛉日記 上
「我は左近の馬場(むまば)をかたきしにしたれば」
[訳] 私は(家が)左近の馬場を隣り合わせにしているので。◆「かたぎし」とも。
かたきしのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
一方が、がけになっている所。
出典蜻蛉日記 中
「かたきしに木ども生ひこりて」
[訳] 一方ががけになっている所に木々が生い茂って。
②
隣り合わせの場所。隣。
出典蜻蛉日記 上
「我は左近の馬場(むまば)をかたきしにしたれば」
[訳] 私は(家が)左近の馬場を隣り合わせにしているので。◆「かたぎし」とも。
かたきしのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
かたきしのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |