古語:

かつの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

か・つ

補助動詞タ行下二段活用

活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}


〔動詞の連用形に付いて〕…に耐える。…することができる。…られる。


出典万葉集 九四


「さ寝ずはつひにありかつましじ」


[訳] (あなたと)共寝しないでは(私は)とうてい生きてはいられないだろう。◆上代語。


語法

未然形「かて」に打消の助動詞「ず」の上代の連用形「に」や連体形「ぬ」を伴う「かてに(がてに)」や「かてぬ」、あるいは終止形「かつ」に打消推量の助動詞「まじ」の古い形「ましじ」を伴う「かつましじ」の形で使われることが多い。⇒がてに



かつ 【且つ】

[一]副詞

一方では。同時に一方で。▽二つの事柄が並行して行われていることを表す。「かつ…かつ…」の形、また、単独でも用いられる。


出典方丈記 


「よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたる例(ためし)なし」


[訳] (川の)流れが滞っている所に浮かんでいる水の泡は、一方では消え、同時に一方ではできて、そのまま(川の面に)長くとどまっている例はない。


すぐに。次から次へと。


出典徒然草 七三


「かつあらはるるをもかへりみず、口にまかせて言ひ散らすは」


[訳] (話しているはしからうそが)すぐにばれるのも気にかけないで、口からでまかせに勝手なことを言うのは。


ちょっと。ほんの少し。わずかに。やっと。


出典伊勢物語 一二八


「心をぞわりなきものと思ひぬるかつ見る人や恋しかるらむ」


[訳] 心というものを、わけのわからないものと思ったよ。ちょっと会った人がどうしてこんなに恋しいのだろうか。


[二]接続詞

その上。ほかに。また。


出典奥の細道 松島


「袋を解きてこよひの友とす。かつ杉風(さんぷう)・濁子(だくし)が発句(ほつく)あり」


[訳] ずた袋(の口)を解いて(松島の漢詩・和歌を取り出して)今夜の友とする。その上(袋の中には)杉風や濁子の作った発句もある。



か・つ 【勝つ・克つ】

自動詞タ行四段活用

活用{た/ち/つ/つ/て/て}


(勝負などに)勝つ。


出典徒然草 一三〇


「勝負を好む人は、かちて興あらんためなり」


[訳] 勝負ごとを好む人は、勝っておもしろがろうというためである。


相手よりすぐれている。


(欲望などを)抑える。








かつのページへのリンク
「かつ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

かつのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




かつのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS