学研全訳古語辞典 |
こ-ゆみ 【小弓】
遊戯用の、小さい弓。また、それを使った的当ての遊び。左膝(ひだりひざ)を立てた姿勢をとり、その膝の上に左肘(ひだりひじ)を支えて引く。平安時代から、多く、春に行われた。
こゆみのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
遊戯用の、小さい弓。また、それを使った的当ての遊び。左膝(ひだりひざ)を立てた姿勢をとり、その膝の上に左肘(ひだりひじ)を支えて引く。平安時代から、多く、春に行われた。
こゆみのページへのリンク |
こゆみのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |