学研全訳古語辞典 |
さる-あひだ 【然る間】
分類連語
そうしているうち。
出典伊勢物語 四〇
「さるあひだに、思ひはいやまさりにまさる」
[訳] そうしているうちに、(男の)思いはいよいよつのっていく。
なりたち
連体詞「さる」+名詞「あひだ」
そこで。さて。
出典隅田川 謡曲
「さるあひだこの辺の人々、この人の姿を見候ふに」
[訳] さてこのあたりの人々がこの(幼い)子の姿を見ますと。
さるあひだのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
そうしているうち。
出典伊勢物語 四〇
「さるあひだに、思ひはいやまさりにまさる」
[訳] そうしているうちに、(男の)思いはいよいよつのっていく。
なりたち
連体詞「さる」+名詞「あひだ」
そこで。さて。
出典隅田川 謡曲
「さるあひだこの辺の人々、この人の姿を見候ふに」
[訳] さてこのあたりの人々がこの(幼い)子の姿を見ますと。
さるあひだのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
さるあひだのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |