学研全訳古語辞典 |
しも-びと 【下人】
①
身分の低い人。下層の人。
出典源氏物語 常夏
「いと鄙(ひな)び、あやしきしもびとの中に生ひ出(い)で給(たま)へれば」
[訳] たいそう田舎じみて、いやしい下層の人の中に生まれ育ちなさったので。
②
召使い。「げにん」とも。◆「しもうど」とも。
しもびとのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
身分の低い人。下層の人。
出典源氏物語 常夏
「いと鄙(ひな)び、あやしきしもびとの中に生ひ出(い)で給(たま)へれば」
[訳] たいそう田舎じみて、いやしい下層の人の中に生まれ育ちなさったので。
②
召使い。「げにん」とも。◆「しもうど」とも。
しもびとのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
しもびとのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |